鍼の施術とは

鍼の施術では、身体のツボを刺激することで固まった筋肉を弛緩させ、血流を改善させます。そして、その結果として身体が本来持っている自然治癒力を高め、症状を緩和したり治癒を促進したりします。その効果は非常に多岐に渡り、世界保健機関(WHO)は以下の疾患に対して鍼による施術の効果があると発表しています。
WHOが認定した、鍼の施術の効果がある疾患
初めて鍼の施術を受けられる方へ

初めて鍼の施術を受けられる方は、「痛そう」「怖い」といったイメージをお持ちかと思います。しかし、鍼の施術に使用する鍼の太さは髪の毛とほぼ同じ太さであり、決して注射針のような痛みを感じることはありません。また、初めての方には、まず鍼を浅く刺すところから始め、身体の反応を見ながら少しずつ慣れていって頂くようにしています。つまり、痛いのを我慢するのが身体に良いというわけではありません。また、鍼はすべて使い捨てのものを使用していますので、衛生面での心配もありません。鍼の施術は、お薬に頼らず身体を良くしていくために非常に有効な選択肢の一つです。
【通電法】
施術箇所に鍼をうち、鍼に直接電気を流す方法
金額:4,400円(税込)所要時間 60分 要予約
こんな方にお勧め
1.ぎっくり腰、寝違い、肩、膝など生活に支障があるほどの強い痛みがある方
2.不眠、耳鳴り、便秘、自律神経失調症などの症状がある方
3.施術にあまり通うことができない方など
効果
≪1の場合≫
2~3回の施術にて95%以上の患者様が症状を改善され、普段通りに日常生活を送れるようになります。
≪2の場合≫
3~6回の施術にてほとんどの方が必ず症状が改善します。
*但し、症状の軽減には個人差があります。
少しでも気になるという方は、まずはお気軽にご相談下さい。
神経系 | 神経痛、神経麻痺、痙攣、脳卒中後遺症、自律神経失調症、頭痛、めまい、不眠、神経症、ノイローゼ、ヒステリー |
---|---|
運動器系 | 関節炎、リウマチ、頚肩腕症候群、頚椎捻挫後遺症、五十肩、腱鞘炎、腰痛、外傷の後遺症(骨折・打撲・むちうち・捻挫) |
循環器系 | 心臓神経症、動脈硬化症、高血圧低血圧症、動悸、息切れ |
呼吸器系 | 気管支炎、喘息、風邪および予防 |
消化器系 | 胃腸病(胃炎・消化不良・胃下垂・胃酸過多・下痢・便秘)、胆嚢炎、肝機能障害、肝炎、胃十二指腸潰瘍、痔疾 |
代謝内分秘系 | バセドウ氏病、糖尿病、痛風、脚気、貧血 |
生殖、泌尿器系 | 膀胱炎、尿道炎、性機能障害、尿閉、腎炎、前立腺肥大、陰萎 |
婦人科系 | 更年期障害、乳腺炎、白帯下、生理痛、月経不順、冷え性、血の道、不妊 |
耳鼻咽喉科系 | 中耳炎、耳鳴、難聴、メニエル氏病、鼻出血、鼻炎、ちくのう、咽喉頭炎、へんとう炎 |
眼科系 | 眼精疲労、仮性近視、結膜炎、疲れ目、かすみ目、ものもらい |
小児科系 | 小児神経症(夜泣き・かんむし・夜驚・消化不良・偏食・食欲不振・不眠)、小児喘息、アレルギー性湿疹、耳下腺炎、夜尿症、虚弱体質の改善 |
その他 | 逆子、耳鍼(痩身) |